知覚過敏でずっと痛いのはなぜ?原因と対策を徹底解説

IMG 6338 お口の悩み

最終更新日 2024年3月4日

知覚過敏とは何か

IMG 6334 1

知覚過敏とは、歯のエナメル質が薄くなることで痛みを感じる症状の総称です。こちらのコンテンツでは、視覚過敏のような痛みがずっと続く場合の原因や対処法、予防や解決法などについて解説します。

知覚過敏の症状

温かいものや冷たいものを口腔内に含んだときに「ズキン!」や「キーン!」といった急性症状として痛みが出るのが一般的です。

知覚過敏の特徴

短い時間でおきる一過性の歯痛であることが特徴です。

知覚過敏の主な原因

強い力で歯磨きをすることにより、歯と歯茎の境目のエナメル質が削れてしまうことで温冷痛などの歯痛がおきます。エナメル質で守られていた象牙質が露出してしまったことにより、歯の神経が過敏に反応することで痛みを感じます。

好発部位

歯と歯茎の境目が最も知覚過敏になりやすい場所です。こちらの場所にできた知覚過敏の原因となる症状を楔状欠損(くさびじょうけっそん)といいます。


知覚過敏でずっと痛いのはなぜ

知覚過敏の大きな特徴は「短時間」で症状が治るということです。ところが、知覚過敏だと診断されたにも関わらず痛みが続く場合があります。そのようなときには、知覚過敏ではなく違った原因が考えられます。こちらでは、知覚過敏と診断されたのにずっと痛みが続く場合の原因について解説します。

虫歯

見た目にはわからなくても虫歯が進行していることがあります。そういった場合には、知覚過敏と同様に冷温痛がすることがあります。

歯牙の破損

歯牙は硬組織であるエナメル質で覆われているため、本来はとても強い組織です。しかし、思わぬことでヒビが入ってしまうことがあります。歯牙が見えている部分であれば、視覚的に確認ができますが、歯槽骨の下に埋まっている歯の根の部分に入ったヒビを肉眼で見つけるのは難しく、痛みの原因がわからぬままに症状が進行してしまうことがあります。

虫歯の治療後におきる歯痛

大きい虫歯を治療した後は、一時的に痛みが出る場合があります。特に、虫歯の治療部分ヘインレーという金属の詰め物をした際には歯の根に飲食物の温度が伝わりやすく、この兆候が出やすい傾向にあります。こちらの痛みは、一過性のものなので通常は治療後1週間を目処におさまります。

ホワイトニング後の痛み

ホワイトニングは、歯牙のエナメル質を脱灰させることで歯の表面を白くします。そのため、ホワイトニングをした直後は、通常よりもエナメル質が薄くなっています。本来は、エナメル質が象牙質を覆うことで歯牙を守り痛みを感じないような仕組みになっているのです。しかし、ホワイトニングによりエナメル質が薄くなったことで一時的に痛みを感じることがあります。脱灰の度合いにもよりますが、通常は数日ほどで痛みが落ち着きます。


知覚過敏でずっと痛いときの対処法

IMG 6366

知覚過敏でずっと痛い時の対処法は、大きく2つあります。こちらでは、ご自身で行えるセルフケアと歯科医院で行う知覚過敏の治療について解説します。

セルフケアによる知覚過敏の対処法

ご自身でできる知覚過敏の対処法として、市販の知覚過敏用歯磨き粉を使用する方法があげられます。軽度の知覚過敏であれば、ある程度の効果を期待できるでしょう。

歯科医院で行う知覚過敏の治療法

歯科医院で知覚過敏を治療する際には、CRという歯科用のプラスティックを用いるのが一般的です。知覚過敏の好発部位である歯と歯茎の境目にできた楔状欠損(くさびじょうけっそん)に、歯牙の色調に近い色のプラスティックを詰め、UVライトで硬化します。

知覚過敏の予防と今後

IMG 6337

知覚過敏になってしまう主な原因は、誤った歯磨きにあります。そのため、知覚過敏を防ぐには正しい歯磨きの方法を習得することが最も有効です。知覚過敏は、長期にわたり無理な力が歯面に加わった際におこりやすい症状のため、「適切な歯ブラシを選択」「正しい方法で歯磨きをする」ことによって多くの場合に予防や改善が可能です。こちらでは、知覚過敏にならないための予防法と今後再び知覚過敏にならないための対策について解説します。

知覚過敏をおこさないための歯ブラシ選びのポイント3選

⚫︎ヘッドの硬さ

一見すると、硬いブラシでゴシゴシと歯面を磨くことで汚れがよく落ちるような気がします。ところが、これが知覚過敏の1番の原因となります。知覚過敏を予防する観点から歯ブラシを選ぶ際には、普通〜柔らかめのヘッドを選ぶとよいでしょう。

⚫︎ヘッドのサイズ

ヘッドが大きいものを選ぶことで、一度に多くの歯面を磨けるため素早く効率的に歯磨きができるイメージを持たれる方がいらっしゃるかもしれません。ところが、これは全くの逆効果なのです。大きな歯ブラシだと小回りがきかず磨き残しが出るばかりか、歯や歯茎を痛めてしまうことがあります。コンパクトヘッドの歯ブラシは小回りがきくことから、結果的に歯を痛めることなく効率的に歯磨きができます。

⚫︎ネックの形状

カーブを描いているもの、バネ状になっているもの。市販品にはさまざまな形状のものがあります。それぞれに優れた特性を持っていますが、その機能を活かすには正しい歯磨きの方法を習得してこそ。基礎が身についていない状態で多機能なものを使用してもその効果はあまり期待できません。まずは、シンプルなストレートネックで、しっかりとしたブラッシングの基礎を身につけましょう。

知覚過敏をおこさないための磨き方3選

⚫︎グリップ

歯ブラシのグリップ部分をグー持ちで握ってしまうと、歯ブラシの先端に強い力が加わってしまいます。知覚過敏の予防には、鉛筆を持つようにグリップを握ることで、パワーコントロールがしやすくなります。

⚫︎ストローク

歯ブラシを大きく横に動かすことで、知覚過敏の原因となる楔状欠損(くさびじょうけっそん)が発生しやすくなります。歯ブラシをする際は、グリップを鉛筆持ちし先端のブラシ部分を小刻みに動かすことで知覚過敏を防ぐことができます。

⚫︎タイムコントロール

強い力と大きな動きで歯を磨くと、歯磨きの時間が短くなる傾向にあります。歯の表面を傷つけることなく清掃効果をアップするには、鉛筆持ちでグリップを握り小さなストローク15分ほど磨くのがおすすめです。

知覚過敏をおこさないためにできること3選

⚫︎歯ブラシの交換

毛先の広がった歯ブラシは、歯面や歯茎を傷つけてしまいます。おおむね1ヶ月を目処に新しい歯ブラシと交換しましょう。それよりも早く毛先が広がってしまう場合には、力が強すぎる可能性があります。毛先の状態と交換時期を力加減の目安にしてみるとよいでしょう。

⚫︎補助器具の使用

歯ブラシだけで全ての汚れを落とそうとすると、無理な力が入ってしまうことがあります。歯間ブラシフロスなどを活用し、歯や歯茎を傷つけないように配慮しながら口腔内清掃を行うことで、知覚過敏の予防効果を期待できます。

⚫︎定期検診

知覚過敏の原因となる楔状欠損(くさびじょうけっそん)は、早期発見早期治療することで即日治療が完了することもあります。放置することで、重篤な症状へと進行すれば時間もお金もかかります。こまめに定期検診を受けることで、症状が軽いうちに治療するのがおすすめです。


まとめ

IMG 6342

今後、知覚過敏をおこさないためには、歯科医院で定期検診を受け正しい歯ブラシの方法を学ぶことが最も有効です。口腔内の健康を守るために、ぜひこちらのコンテンツを参考になさってみてください。

関連記事:【歯科医師監修】知覚過敏に効く歯磨き粉5選

znXBSVebUW365dentist総監修 歯科医師/ゆきこ 

長崎大学歯学部卒業、〜2018 九州医療センター、2018〜現在 都内歯科クリニック勤務Riyz5kN4Er EyLKx 5HoB4kRitt9oBp5nC0uSL3HLej74a監修 歯科医師/Naomi

臨床研修終後、都内審美歯科勤務。現在は歯科医師/歯科ライター

You cannot copy content of this page