口腔洗浄器の選び方。おすすめや効果を解説します!
口腔洗浄器は「ウォーターピック」とも呼ばれる、水の爪楊枝のようなものです。
水流でつくる水圧によって、歯と歯の間や歯周ポケットなどに詰まった汚れや食べかすを洗い流します。
今回は、口腔洗浄器の選び方やおすすめをご紹介します!
矯正中のケアにもおすすめ!口腔洗浄器の5つの効果
口腔洗浄器は、歯ブラシやフロスなどのケア用品と比べるとあまり知られていないかもしれません。
しかし、歯ブラシやフロスと併用することで、以下のような5つの優れた効果が期待できます。
- 歯と歯の間や歯ぐきの溝の汚れを除去
- 歯周病予防
- 口臭予防
- 歯石の沈着を防止
- インプラントや矯正器具周りのケアがしやすい
歯と歯の間や歯ぐきの溝の汚れを除去
口腔洗浄器は、歯と歯の間や歯ぐきの溝などの隙間にある汚れを水流で押し出して除去することができます。
歯は丸みを帯びて凸凹した形をしているので、歯と歯の間には必ず隙間ができてしまいます。
また、歯と歯ぐきの境目には溝があります。
これらの細かい隙間に残った汚れや食べかすは、歯ぐき周りの炎症や口臭を引き起こすので、しっかりと除去することが大切です。
歯周病予防
歯ぐきの溝に残った汚れや食べかすは、歯周病菌を活性化させて、歯ぐきや歯を支える骨に炎症を引き起こします。
歯ぐきや歯を支える骨に起こる炎症を「歯周病」といいます。
歯周病は日本人が歯を失う原因第1位(※)の恐ろしい病気で、歯磨きやフロスによるケアは、歯周病予防が大きな目的のひとつです。
口腔洗浄器を使えば、歯磨きやフロスだけのケアよりも口内の汚れを少なくすることが期待でき、歯周病予防効果もさらに向上します。
※(公財)8020推進財団.
第2回 永久歯の抜歯原因調査報告書
https://www.8020zaidan.or.jp/pdf/Tooth-extraction_investigation-report-2nd.pdf
口臭予防
ほとんどの口臭は口内に残った汚れが原因となりますが、口臭の原因となる汚れは舌にも付着します。
口腔洗浄器は歯と歯の間や歯ぐきの溝はもちろん、先端に付けるノズルを交換するだけで舌の汚れまでケアできる機器もあり、口臭予防に効果的です。
歯石の沈着を防止
歯に残った汚れは、24時間ほどで唾液に含まれるカルシウムと結合して歯石となります。
歯石になった汚れは歯に強力に付着して、歯ブラシやフロスなどのセルフケアでは落とせない汚れとなります。
歯石は新たな汚れの下地となり歯周病や口臭、虫歯などの原因になるため、歯石になる前にセルフケアで落とすことが大切です。
口腔洗浄器なら、歯石が溜まりやすい歯と歯の間をピンポイントで清掃できるので、歯石の沈着予防に効果的です。
インプラントや矯正器具周りのケアがしやすい
口腔洗浄器は、インプラントや矯正器具の周りの汚れを落とすのにおすすめです。
インプラントや矯正器具の周りは汚れが着きやすく、歯ブラシやフロスだけでは落としにくいです。
口腔洗浄器なら、インプラントの細かい部分や複雑な形の矯正器具に沿って水流で柔軟にアプローチし、きれいにできます。
口腔洗浄器のおすすめの選び方
口腔洗浄器は、電動歯ブラシでも高いシェアを誇るパナソニックやフィリップスなどから、たくさんの機器が発売されています。
選ぶ際は、以下のポイントをチェックするといいでしょう。
- 据置きタイプor持ち運びタイプ
- 電源の取り方
- 水流の方式
- タンクに入る水の量
- 水圧の調整
- ノズルの形
据置きタイプor持ち運びタイプ
口腔洗浄器は
- 据置きタイプ
- 持ち運びタイプ(ハンディタイプ)
の2種類に分けられます。
自宅の洗面台のスペースや使い方に合わせて選ぶのがおすすめです。
据置きタイプ|水圧や稼働時間を重視したい人におすすめ
据置きタイプは水が600ml前後入るタンクとは別に、水を噴射するノズルが付いています。
やや大型ですが、持ち運びタイプと比べると
- 水圧が強い
- 長時間使える
というメリットがあります。
ただ、電源が確保できるスペースに据置きとなるので、洗面台のスペースがあまりない場合には使いにくいです。
また、強めの水圧を発生させるため、使用中の音がやや気になりなりやすいことがあります。
持ち運びタイプ(ハンディタイプ)|コンパクトさを重視する方におすすめ
持ち運びタイプは、小さいタンクとノズルが一体化したタイプです。
コードやタンクが付いていないので、コンパクトで置き場所に困りにくいのが最大のメリットです。
据置きタイプと比べると、水圧の最大出力や稼働時間がやや劣りますが、1回の使用で十分に汚れや食べかすを除去できます。
ただ、どの種類も結構水が飛ぶためオフィスやレストランのトイレで使うのはあまりお勧めできません。あくまで収納用、旅行先用といった感じです。
電源の取り方
基本的に据置きタイプはコード、持ち運びタイプは充電または電池で稼働します。
- コードを挿すだけで気軽に使える方がいい方は「据置きタイプ」
- コンパクトに収納しておきたい方や旅行に持って行きたい方は「持ち運びタイプ」
がおすすめです。
水流の方式
口腔洗浄器には、ジェット水流やバブル水流など、メーカーや機器ごとに水流が異なる場合があります。
- 歯と歯の間の食べかすを効率的に落としたい方は、スタンダードな「ジェット水流」
- 歯茎に炎症がある方、歯ぐきケアを重点的に行いたい方は、泡が混ざっており当たりが柔らかい「バブル水流」
がおすすめです。
タンクに入る水の量
タンクに入る水の量が多ければ、1回の使用可能時間が長くなります。
水の量による使用時間の目安は、600mlの水でハイパワーの使用を行う場合、約2分です。
口腔洗浄器のタンク容量は
- 据置きタイプで600ml前後
- 持ち運びタイプで300ml以下
が一般的ですが、機器によって異なります。
1回の使用時間も人により異なりますが、できるだけ長い時間使いたい方は、据置きタイプでタンク容量の多いものがおすすめです。
水圧の調整
水圧が強い方が汚れや食べかすがよく落ちますが、歯ぐきへの刺激は強くなります。
水圧の調整段階は2〜3段階ほどの少ないものから、無段階で好きな強さに設定できるものまでさまざまです。
どのくらいの強さがいいか分からない、家族で共有する場合などは、できるだけ設定できる水圧の段階が多いものがおすすめです。
ノズルの形
口腔洗浄器は、先端のノズルを交換することで
- 歯周ケア
- 舌ケア
- インプラントや矯正器具周りのケア
など、さまざまなケアに活用できます。
どんなケアがしたいかによって、口腔洗浄器で使用できるノズルの形も考慮しましょう。
口腔洗浄器を使うときの注意点
口腔洗浄器を使うにあたって、注意しなくてはいけない点があります。
- 歯ブラシやフロスなどの補助として使う
- ノズルは共有しない
歯ブラシやフロスなどの補助として使う
歯の食べかすや大きな汚れは口腔洗浄器で十分に除去できます。
製品によってはフロスと同等の清掃効果を発揮するものもあります。
しかし、歯の表面のネバネバした細菌の膜(バイオフィルム)や細菌の塊(プラーク)は、歯ブラシやフロスで擦らないと落とせません。
口腔洗浄器は、歯ブラシやフロスなどのケアと一緒に使いましょう。
ノズルは共有しない
口腔洗浄器を家族で共有する場合、ノズルはひとりひとり専用のものを用意しましょう。
口内細菌や汚れが付着するので、ノズルの共有は感染の危険があります。
365dentistおすすめの口腔洗浄器
口腔洗浄器の相場は1万円前後です。
おすすめの口腔洗浄器を5つご紹介します!
パナソニック ジェットウォッシャードルツEW-DJ54
おすすめポイント
- Amazonなどのインターネット人気ランキングでも常に上位をキープ中!
- 超音波水流の震動波で汚れを効率的に除去
- ポイント磨きノズルで矯正器具周りのケアがしやすい
- 3種類の専用ノズルでオールマイティーに使える
- 海外対応!使いやすい持ち運びタイプ
パナソニック ジェットウォッシャードルツEW-DJ63
おすすめポイント
- パナソニック据え置きタイプの最上位モデル
- 歯ぐきに優しいバブル水流でしっかり歯周ポケットをケア
- 600mlの大容量タンクでたっぷり使える
ヤーマン ウォーターピック(コードレスフリーダム)
おすすめポイント
- 細くてパワーのあるジェット水流が汚れを狙い撃ち
- 80以上の臨床研究で効果と安全性を証明
- 矯正器具周辺の汚れ除去率はフロスよりも377%高い
- 電池式で完全コードレス
Sarlisi 口腔洗浄器 RLI504
おすすめポイント
- 1万円を下回る、コスパ最強機器
- 人間工学を基にした設計なので、片手で使いやすい
- 標準、歯列矯正用、歯周ポケット用ノズルでお口の悩みをトータルケア
- USB充電なのでランニングコストも低い
フィリップス ソニッケアー エアーフロス ウルトラ HX8632/01
おすすめポイント
- 電動歯ブラシなどの数々の人気ケア用品を開発しているフィリップスブランド
- 水とミクロの空気が合わさったジェット水流で、清掃部位の汚れを99・9%除去
- 1プッシュで最大3回の連続噴射が可能
セルフケアを強化するなら口腔洗浄器がおすすめ
口腔洗浄器は、歯と歯の間や歯周ポケットにある汚れを水流の力で落とせる、便利なケア用品です。
日々のセルフケアを強化したい方は、歯ブラシやフロスに加えて、口腔洗浄器も検討してみるのがおすすめです。
365dentistでは、歯科医師運営のオープンチャットや歯科情報の発信により、みなさまのお口の健康と美をサポートします。
気になる方は、ぜひ遊びに来てくださいね!
関連記事:気になる口臭の原因と対策
関連記事:歯ブラシ(手磨き・電動歯ブラシ)おすすめランキング!選び方も教えます!
関連記事:矯正中の歯磨きの仕方について教えます!
365dentist総監修 歯科医師/勝屋友紀子
長崎大学歯学部卒業、〜2018 九州医療センター、2018〜現在 都内歯科クリニック勤務
監修 歯科医師/Naomi
臨床研修終後、都内審美歯科勤務。現在は歯科医師/歯科ライター