歯科医師による歯科情報サイト
矯正と虫歯の関係
矯正

矯正と虫歯の関係

矯正をすると装置に食べ物や汚れが溜まりやすかったり、歯磨きが難しくなったりするので、虫歯のリスクが高くなります。

虫歯があっても矯正できるのか、矯正中に虫歯になったらどうするかなど、矯正と虫歯の関係についてお話しします。

虫歯があっても矯正できるの?

虫歯がある場合は、基本的に矯正よりも虫歯治療が優先されます。しかし必ずしも「虫歯を完全に治すまで矯正できない」という訳でもありません。

虫歯があっても矯正できるかは、虫歯のレベルが以下の3つのうちどこまで進行しているかによって変わります。

  • 初期虫歯
  • 中度の虫歯
  • 重度の虫歯

中度や重度の虫歯は治療の緊急性が高いため、虫歯治療が終わるまで矯正できませんが、歯に穴が開く前の初期虫歯であれば、矯正を開始もしくは継続する場合があります。

ただし、虫歯の進行具合に関する診断や治療の必要性は、歯科医師の判断によって異なります。

矯正前や矯正中に虫歯が見つかった場合は、歯科医師の指示に従いましょう。

矯正をすると虫歯になりやすいの?

22829997 s

矯正中は食べかすや汚れが歯に着きやすく落ちにくい状態になるため、虫歯になりやすいです。

食べかすや歯の汚れは虫歯の原因となり、矯正中はどうしても虫歯のリスクが高い状態が数年続きます。

虫歯予防のために、矯正中は以下の点を心がけると良いでしょう。

  • 毎食後の歯磨きをきちんと行う
  • 歯科医院で矯正中の歯磨きについて指導を受ける
  • 歯科医院で定期的に虫歯チェックを行う

毎食後の歯磨きをきちんと行う

矯正中の虫歯予防には丁寧な歯磨きが大切です。できるだけ毎食後に歯磨きをして、口内を清潔にしておきましょう。

通常の歯ブラシに加えて、歯並びの凹凸やワイヤーの隙間などの細かいところは、ブラシの小さいワンタフトブラシを併用すると良いでしょう。

外出先で歯磨きができないときは、虫歯予防効果のあるフッ素や殺菌効果のある塩化セチルピリジニウムなどが含まれたマウスウォッシュでうがいをするのもおすすめです。

歯科医院で矯正中の歯磨きについて指導を受ける

矯正中の歯磨きは矯正前と比べて難しいため、コツが要ります。

自己流で歯磨きすると正しく汚れが落とせないことがあるので、矯正や虫歯チェックをする歯科医院で、歯磨き指導を受けると良いでしょう。

歯科医院で定期的に虫歯チェックを行う

虫歯治療が必要になると、矯正計画に支障が出てしまいます。

もし矯正を中断して虫歯治療を行うと矯正期間が伸びてしまうため、歯科医院で定期的に虫歯チェックや歯磨き方法の見直しを行いましょう。

矯正中に虫歯ができたときの対処法

矯正中に虫歯ができた場合は、

  • 矯正装置を外さずに虫歯治療をする
  • 部分的に矯正治療を中断する
  • 矯正をすべて中断して虫歯治療を行う

といった対処を行うのが一般的です。

基本的に使用している矯正装置の種類、虫歯の部位や状態に合わせて、どのように治療を進めるのがベストかを判断します。

矯正装置を外さずに虫歯治療をする

虫歯の状態や部位によっては、矯正を行いながら虫歯治療ができる場合があります。

矯正をすべて中断して虫歯治療を行うと、その間は歯が動かないため、矯正治療が長引きます。

そのため、可能な範囲で矯正と虫歯治療を並行して行うことで、治療期間ができるだけ長引かないようにします。

ワイヤー矯正の場合

  • 噛む面にできた虫歯
  • ワイヤーが着いていない歯にできた虫歯 など

このようなワイヤーに干渉しない部位にできた虫歯なら、虫歯治療をしながら矯正を計画通りに進行できることがあります。

マウスピース矯正の場合

削る量の少ないごく小さい虫歯で、マウスピースに干渉しないように詰め物ができる場合は、計画通りに治療を進められる可能性があります。

ただし、マウスピース矯正は歯全体をマウスピースで覆うため、歯を削る虫歯治療を行う際は、虫歯の部位に関わらずマウスピースの作り直しが必要になることもあるので注意しましょう。

部分的に矯正治療を中断する

虫歯の部位だけ装置を外して矯正を中断し、健康な歯の部分のみ矯正治療を継続する場合があります。

虫歯に関係ない部位だけ治療を進めることで、矯正期間が長引くのを少しでも阻止できます。

ただし虫歯の部位の装置を外すことで、ほかの歯の矯正効果が十分に得られない場合は、矯正の中断を余儀なくされることがあります。

ワイヤー矯正の場合

  • 歯と歯の間にできた虫歯
  • ワイヤーが着いている歯にできた虫歯 など

これらの部位に虫歯ができた場合は、ワイヤーが邪魔をして虫歯治療ができません。

そのため、虫歯治療が必要な部位のみワイヤーを外し、ほかの部位のワイヤーはそのまま着けて矯正を継続します。

虫歯治療が終わったあとに再度ワイヤーを着け、全体の矯正に戻ります。

マウスピース矯正の場合

中度から重度の虫歯のように、詰め物や被せ物で歯の形が大きく変わるような場合は、虫歯治療が必要な部位のみマウスピースをカットして矯正を継続することがあります。

ただし、すでに作成してあるマウスピースは使えなくなるため、虫歯治療後にマウスピースの作り直しが必要になります。

矯正をすべて中断して虫歯治療を行う

虫歯が多数ある場合は、装置をすべて外して矯正治療を中断し、虫歯治療を優先することがあります。

ワイヤー矯正の場合

歯からすべてのワイヤーを外して、虫歯治療を行います。その間、矯正治療は中断となります。

すべての虫歯治療が完了したあとに、再度ワイヤーを歯に着けてから矯正を再開します。

マウスピース矯正の場合

マウスピースの使用を中断して、虫歯治療をします。マウスピース矯正用のアタッチメントが歯についている場合は、これも外します。

すべての虫歯治療が完了したあとに、再度マウスピースの作成と治療計画の作成を行い、矯正を再開します。

矯正をする際の虫歯治療の注意点

矯正をする際に虫歯が見つかった場合、以下の点に注意しましょう。

  • 虫歯治療の前にまずは矯正医に相談する
  • 詰め物や被せ物は矯正後に作り直すことを考えて選ぶ

虫歯治療の前にまずは矯正医に相談する

矯正前や矯正中、矯正完了後の保定期間中に虫歯治療が必要になった場合は、まずは矯正医に相談しましょう。

虫歯治療の進行具合によっては、

  • 矯正前→矯正開始日の延期、矯正計画の変更
  • 矯正中→矯正の中断、矯正計画の変更
  • 矯正後→保定装置の作り治し

などの対処が必要になります。

特に、矯正と虫歯治療をする歯科医師が異なる場合は、矯正医に相談する前に虫歯治療をすると歯並びの改善に支障が出たり、きれいに整えた歯並びが乱れてしまったりする原因となるので注意しましょう。

被せ物や詰め物は矯正後に作り直すことを考えて選ぶ

矯正前や矯正中に虫歯治療で被せ物を作る場合、矯正後の噛み合わせと被せ物の高さや大きさが合わなくなって作り直しが必要になることがあります。また、矯正中にセラミッククラウンを作ってしまうとブラケットやアタッチメントがつきにくくなるため一旦仮歯にして矯正終了後に完成させることをお勧めする先生も多いです。

自費で入れるセラミックなどの審美性の高い被せ物や被せ物は、費用が高額です。

矯正完了までの期間によっては数ヶ月、長くても矯正が完了する1〜3年後には使えなくなる可能性があるので、作り直すことを考えて被せ物や詰め物の種類を選ぶと良いでしょう。

矯正相談するなら365dentist

矯正をすると虫歯になりやすいため、歯並びだけでなく虫歯予防まで考えてくれる歯科医院を選びたいものです。

  • 矯正して虫歯になったら嫌だな…
  • 虫歯予防も考えてくれる歯科医院で矯正したい!

という方は、オンラインで矯正歯科選びをサポートする365dentistが便利です。

一般的な質問はオープンチャット、個別の歯科選び相談は公式ラインでご相談下さい!

n10g4rn9 l03ypdEdkwpnkGLSbrpzM1zEliFJxqwjryrSAB25AeORlOrnS5iKK nUYXrnh9jZas1Ze40WJvxRSr4iXtJ365dentist総監修 歯科医師/勝屋友紀子 

長崎大学歯学部卒業、〜2018 九州医療センター、2018〜現在 都内歯科クリニック勤務

UyRZkXPjQvAn5BK9ai6vfhAEgYGCePrS3Id158EZKuev 2TIlSXaZPkxY9dJ 3vCTCm7hqIEw6AzmlpdiuMD8H 9aD01UftplKrgMtn7dmYe監修 歯科医師/Naomi

臨床研修終後、都内審美歯科勤務。現在は歯科医師/歯科ライター